豚肉にコラーゲンがたっぷり入っているという事は
聞きますが、
豚肉って脂肪分も多いし太るっていうイメージがありませんか、、
それでなくても年齢とともに代謝が悪くなっているのに
豚肉で太るんだったらなんか食べるの怖くなりますよね、、
コラーゲンって私くらいの年齢50代になると二十歳の子と比べると
半分の量なんだそうです。
そりゃあ顔もたるむし、くすみも出るはずですよね。
だけど肌だけじゃなく
骨や腱、内蔵、筋肉、目、爪、髪、血管、脳
人間のあらゆるところに存在しているので
コラーゲンが減少してしまうと健康を保つことが
出来なくなるんだそうです。
えーそうなんだ(泣)
でも豚肉食べたら太るなら何食べたらいいのよ
って話ですよね、、
コラーゲンを多く含む食品は
煮込んで冷めたときに煮凝りが出来る食品に多いといわれていて
中でも豚肉の豚足や角煮などは冷めるとプルプルの煮凝りができますよね。
温めると煮凝りが解けてお肉が柔らかくなります。
熱を加えるとコラーゲンは組織が分解されて柔らかくなるのだそうです。
だけど煮凝りができる豚肉などの食品には脂肪分も多く
食べ過ぎるとカロリーの取りすぎが心配、、
特にお酒のあてとして食べる場合には味も濃くなるし
ついつい食べ過ぎてしまいますよね。
豚肉だけでコラーゲンを取ろうとするとカロリーの取り過ぎにもなる、、
じゃあどうすればいいの??
豚肉だけを食べてもコラーゲンは作られないからコラーゲンを作る
手助けをしてくれるビタミンCも一緒に取ること、
食べ過ぎないようにするには豚肉だけを食べない、
バランスよく野菜やキノコも摂る。
先日わたしも豚しゃぶ専門店で豚肉を美味しくいただきました。
野菜やキノコもたくさん食べたのでこれでお肌がプルプルに
なればいいな、、